こんにちは。チャリログです。
早速ですが、、、
サイクリストの聖地といえば…?
そう、しまなみ海道 ですよね!
しまなみ海道には憧れますが、大阪住みだとスタート地点に到着するだけでも一苦労…
今回は、初めてしまなみ海道サイクリングに挑戦した私が、どのようにスタート地点まで向かったかを解説します!
結論!大阪からしまなみ海道までの経路はフェリーが最適解!
選んだルートはこんな感じです!
行き:フェリー:大阪南港から愛媛県 東予港まで
帰り:公共交通機関(電車+新幹線):尾道駅から大阪まで
大阪からしまなみ海道までのルート比較
片道料金 | 費用 | 疲労感 | 到着時刻 | 所要時間 | 出発場所 | 到着場所 | 備考 |
車 | 5800円+ガソリン代 | × | コントロールできる | 2時間45分 | 中国吹田 | 尾道大橋IC | 複数名ならコスパ良 |
電車+ 新幹線 |
8770円 | △ | 始発でも8時前後 | 1時間30分 | 新大阪 | 尾道駅 | 混雑してると辛い (輪行袋が邪魔) |
フェリー | 8500~10,000円 | ◎ | 6時に東予港 | 8時間 | 大阪南港 | 東予港(サンライズ糸山まで30km程) | 1800円課金で輪行不要 |
◎:快適 △:混雑状況による ×:運転による疲労がある ※図はあくまでシミュレーションです。
参考(情報は更新される可能性がありますので、ご自身で計画される際は、各HPから最新の情報をご確認ください。)
車でのルート ネクスコ西日本:https://www.w-nexco.co.jp/

電車でのルート ジョルダン:https://www.jorudan.co.jp/

フェリーでのルート オレンジフェリー:https://www.orange-ferry.co.jp/

早速出発
まずは大阪南港フェリーターミナルへ向かいます。
輪行される方は電車で南港ポートタウン線フェリーターミナル駅に向かいます。
22時出発なので、間に合うように向かいましょう!
私は、ウォーミングアップも兼ねて、枚方から自転車で向かいました!
受付で手続きを済ませたら、船内に向かいます。今回輪行する時間がなかったので、追加料金1,800円を支払って、船内に自転車を置かせてもらいました。
トラックなどを輸送するスペースに案内されて、自転車を置きます。こんなスペースはめったに見れないと思うので、それだけでも追加料金を支払う価値があるかもしれないですね!
船内の様子です。まるでホテル?と思うようなきれいな内装!自転車乗りの方も多く乗られています。船内にはソファーなどの寛げる場所もたくさんあります。
レストランもお洒落ですね~。
今回は旅行支援キャンペーンで向かったので、船内で食事も食べてきました!
宇和島鯛めし 初めて食べましたがおいしかったですよ!大阪の夜景 船旅って感じですね!
甲板で海風に当たるのも最高に気持ちいい!
こちらがシングルの船室です。ベットとちょっとした机・コンセントなど最低限ですが十分な設備が整っています!
朝食の洋食セットです。特にパンが柔らかくて美味しかった!
6:00 東予港に到着です!
東予港から、しまなみ海道のスタート地点サンライズ糸山まで30km程あります。ウォーミングアップがてらゆっくり向かいましょう!
感想
乗り物酔いしやすい体質なので、船酔いを心配していましたが、まったく揺れを感じることはありませんでしたよ!
個室もプライベートな空間が確保されていて快適でした。何よりお風呂に入れるのが素晴らしいですね!
翌日に疲れが残ることは全くなく、早朝からしまなみ海道サイクリングに向かうことができました!
フェリーという選択肢おススメです!
それでは良いサイクルライフを!